大野隆志写真展 沖縄~40年の時間(とき)~ 2012年11月22日~11月28日

黒島 仲本村の旧盆行事「獅子舞」
2001年9月3日(旧暦7月16日)

黒島の獅子舞は、旧暦の7月16日ウクイピー(送り日)の翌日に行われる。旧盆に行われる獅子舞はお盆を過ぎても、さ迷いあの世に戻らない霊を獅子の力で祓い淨めるため行われる。銅鑼、大太鼓、小太鼓、ほら貝によって獅子は舞う。八重山の獅子は胴に芭蕉や苧麻の毛があり、前後に二人が入る。地域により、旧盆の他、豊年祭、節祭、結願祭などの農作物の豊穣を祈る祭祀に演じられる。期日や舞の特徴は集落ごとに異なるが、旧暦の7月16日ウクイピー(送り日)の翌日獅子祭りを執り行う所が多い。さ迷う霊を獅子神の力で祓い淨めるためである。

I 工房ゆんたくのトップページ I
I 革工房YUNTAKU I 作品紹介 I 制作工程 I
I 沖縄時間 I 写真展 I じょ~と~写真館 I
I 作品販売 I
I ブログ「工房ゆんたく」 I 工房ゆんたく 公式 facebook I 工房ゆんたく Twitter I

当サイト掲載作品の著作権は、写真家 大野隆志及び工房ゆんたくに帰属します。
Web上や印刷物などに無断で転載することは禁止します。

ご意見お問い合わせは フォームメール をご利用下さい。