革工房ゆんたくのパスケース・定期入れは、牛革またはゴート(山羊革)を使用し、一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース・定期入れです。SuicaとPASMOなど交通系ICカードなども使用できます。ザトウクジラ、イルカ、虹と猫、タツノオトシゴ、桜の柄があります。

タツノオトシゴのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ),展示即売会,観音崎自然博物館「あにぷらまつり」

明日3月9日、あにぷらまつり2025開催です。出品の作品をご紹介します。タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)は、これまで作ってきたパスケース(定期入れ)の型紙を見直し、新たに作り直してみました。
試作してみたものを「あにぷらまつり」で販売します。使ってみて、その使い勝手の感想を頂けたら嬉しいです。
Suica、PASMOなど交通系ICカードを出しやすく、落ちにくくするために縦の長さを少し長くしてみました。周囲はこれまで通り、手縫いでかがりました。図柄は「タツノオトシゴ」です。
たった一日のうちの数時間ですが、来て下さった方と革作りのお話もできたらと願っております。会場には多くの手作り作品があります。どうぞ「あにぷらまつり」にいらして下さい。

「あにぷらまつり」
2025年03月09日(日) 10:00~15:00
観音崎自然博物館

手作り牛革製 タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)

詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。

観音崎自然博物館「あにぷらまつり」公式ホーページ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

タツノオトシゴ,タツノオトシゴのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ),展示即売会,観音崎自然博物館「あにぷらまつり」

これまで作ってきたパスケース(定期入れ)の型紙を見直し、新たに作り直してみました。
試作してみたものを「あにぷらまつり」で販売します。使ってみて、その使い勝手の感想を頂けたら嬉しいです。
Suica、PASMOなど交通系ICカードを出しやすく、落ちにくくするために縦の長さを少し長くしてみました。周囲はこれまで通り、手縫いでかがりました。図柄は「タツノオトシゴ」です。
3月9日の観音崎自然博物館「あにぷらまつり」で販売します。

「あにぷらまつり」
2025年03月09日(日) 10:00~15:00
観音崎自然博物館

手作り牛革製 タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)

詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。

観音崎自然博物館「あにぷらまつり」公式ホーページ

パスケースの詳細は、下記販売ページをご覧下さい。

パスケース

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

タツノオトシゴ,タツノオトシゴのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ)

在庫切れになっていた「タツノオトシゴのパスケース」のデザインを変更しました。
タツノオトシゴをデザインした、手作り牛革製のパスケース(定期入れ)です。図案は表側に2頭のタツノオトシゴと青い珊瑚。裏側にも小さな貝殻を入れました牛革を使用し、一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。

手作り牛革製 タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)
手作り牛革製 タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

イルカ,イルカのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ)

「イルカのパスケース(定期入れ)」2種類を販売中
イルカをデザインした、手作り牛革製のパスケース(定期入れ)です。ステッチを紺にした物と、白にした物の2種類を作りました色々な小物で描いているイルカ柄を使った、Suica、PASMOなど交通系ICカードが入るパスケースです。
液体の染料で、何度も乾かしては染めるという工程を繰り返し、色の様子を見ながら仕上げていくので時間がかかります。空色、青、濃紺に分けて染めます。最後にポイント部分にアクリル絵の具の白をつけます。油性ペンの黒で目を入れると、生き生きしたイルカが出来上がります。

イルカのパスケース【ステッチ紺】
イルカのパスケース【ステッチ白】

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

パスケース(定期入れ),桜のパスケース(定期入れ),桜柄

桜のパスケース(定期入れ)を販売中です。
桜をデザインした、手作り牛革製のパスケース(定期入れ)です。図案は表側に桜のひと枝。裏側には桜の花と花びらを入れました。牛革を使用し、一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。
春になると桜の模様を使いたくなりますが、季節が限られてしまうようで、これまでは自分で使うものにしか、桜柄を入れませんでした。毎年桜の写真を撮るうちに、次の年の桜の開花を待つ間、桜柄の小物をさりげなくかばんから取り出すのも良いかと思いました。

桜のパスケース(定期入れ)

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

タツノオトシゴ,タツノオトシゴのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ)

「タツノオトシゴのパスケース」のデザインを変えました。 在庫切れになっていた「タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)」をデザインを変えて作りました。ステッチを紺色にして、下地の色も濃紺にしました。

タツノオトシゴをデザインした、手作り牛革製のパスケース(定期入れ)です。図案は表側に2頭のタツノオトシゴと青い珊瑚。裏側にも小さな貝殻を入れました。牛革を使用し、一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。
タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)表側
タツノオトシゴをデザインした、手作り牛革製のパスケース(定期入れ)です。図案は表側に2頭のタツノオトシゴと青い珊瑚。裏側にも小さな貝殻を入れました。牛革を使用し、一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。
タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)裏側

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

パスケース(定期入れ),展示即売会

パスケースに、Dカン金具を付けて試作しました。
今まで作っていたパスケースに、紐などを付けられるようにDカン金具付けました。ザトウクジラ、イルカ、タツノオトシゴの柄があります。
3月12日の「あにぷらまつり」販売予定です。

「あにぷらまつり」2023
日時 2023年3月12日(日) 10時~15時
場所 観音崎自然博物館(入場には入館料が必要です)

Dカン金具を付けたパスケース

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

パスケース(定期入れ),桜のパスケース(定期入れ),桜柄

桜をデザインして、パスケースを作りました。図案は表側に桜のひと枝、裏側には桜の花と花びらを入れました。春になると桜の模様を使いたくなりますが、季節が限られてしまうようで、これまでは自分で使うものにしか、桜柄を入れませんでした。毎年桜の写真を撮るうちに、次の年の桜の開花を待つ間、桜柄の小物をさりげなくかばんから取り出すのも良いかと思いました。この桜を図柄にしてSuica、PASMOなど交通系ICカードが入るパスケースを作りました。
桜のパスケース(定期入れ)は、牛革を使用し一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。下地の色は、青色と茶色を作りました。

桜のパスケース(定期入れ)(青)表側
桜のパスケース(定期入れ)(青)裏側

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

パスケース(定期入れ),桜のパスケース(定期入れ),桜柄

桜をデザインして、パスケースを作りました。図案は表側に桜のひと枝、裏側には桜の花と花びらを入れました。春になると桜の模様を使いたくなりますが、季節が限られてしまうようで、これまでは自分で使うものにしか、桜柄を入れませんでした。毎年桜の写真を撮るうちに、次の年の桜の開花を待つ間、桜柄の小物をさりげなくかばんから取り出すのも良いかと思いました。この桜を図柄にしてSuica、PASMOなど交通系ICカードが入るパスケースを作りました。
桜のパスケース(定期入れ)は、牛革を使用し一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。下地の色は、茶色と青色を作りました。

桜のパスケース(定期入れ)(茶)表側
桜のパスケース(定期入れ)(茶)裏側

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

タツノオトシゴ,タツノオトシゴのパスケース(定期入れ),パスケース(定期入れ)

伊豆の大瀬崎でダイビングをしたときに、初めて本物のタツノオトシゴに出会いました。子どもの頃から図鑑でしか知らなかったタツノオトシゴは、海草の間にいました。小さな小さなタツノオトシゴが、かつて見た形に通り、不思議なかわいらしい姿をしていました。このタツノオトシゴを図柄にしてSuica、PASMOなど交通系ICカードが入るパスケースを作りました。
タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)は、牛革を使用し一つ一つ手縫いで仕上げている手作り本革製のパスケース(定期入れ)です。Suica、PASMOなど交通系ICカードなども使用できます。

タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)表側
タツノオトシゴのパスケース(定期入れ)裏側

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく